FDに乗ってたら…
止まるたびに後ろから「カッコンカッコン」なるのでマツダに聞きに行ったら、リアのアッパーアームのブッシュではないかもいうことなので取り外して確認^ ^
リアだけ上げようと思ったら…
フロントバンパーが地面に当たるので、4輪ともウマに(ーー;)
パンタジャッキでの作業は危ないんでやめましょう。
後ろ2輪外さんとダメやから、 パンタだけじゃ無理やけどね(笑)

運転席側のタイヤ外したとこです^ ^
とりあえず、ショックを外さないといけないので…
アッパーマウントの3つのナットのうち、2つを外して1つは緩めるだけにしときます。
全部外しちゃうと、ショックの下側を外した時にショックが落ちてきます。

タイロッドのボルトでとまってるんでスタビからタイロッドを外します。
スタビの奥側に14のメガネかまして、スタビとタイロッドの間に14のスパナを差し込んで回します。

上から見るとこんな感じです。

で外れたら、ショックの下側を止めてるボルトを外して抜きます。

これで、ショック外れます。
リアは簡単♪
ショック交換ならこれで入れ替えて終りなんやけど…
今回はアッパーアームなんで…
ブレーキのとこのボルトとボディ側のボルト2本とったら外れます。

で、外した状態。
アッパーが無いんで、念のためビニールひもで結んでます。
写ってないけど、ロアアームの下側にパンタジャッキ入れて持ち上げてます。

外れたアッパーアーム。
一番手前のピロがヘタりやすいらしい(笑)

ヘタってるか調べる方法としては穴にドライバー突っ込んで固くて動かなければ大丈夫砥のこと。

ドライバー突っ込むまでもなく、指で動いた…
ヘタりすぎ…

助手席側も同じように外しました。
助手席側も指で軽く動いてた…

で、アッパーアームをマツダの人に預けてピロの圧入をお願いしてきました。
今回使った工具。
•スパナ 14
•メガネ 14×2
•メガネ 17
•ラチェット 14
こんだけで出来ます♪
